レース情報
race

アオケイ×トリマクリ!CUP 8月31日開催初日

  • A級戦
  • チャレンジ
  • L級戦

【A級戦展望】先行でV狙う木村佑

 先行基本の競走で着実に力を付けてきた木村佑来。前期のS級戦では5月あたりから連対率が急上昇していた。S級でも予選、選抜クラスで通用するレベルになっていただけに、さすがにA級では先行力上位。2戦目の7月平塚では3連勝を達成、準決と決勝は逃げ切っている。小笠原昭太、中村敏之輔ら援軍がそろっているここは、いつも通りの積極的な競走で優勝をものにしよう。小笠原は47歳のベテランながら差し脚は鋭い。5月岸和田、6月青森で優勝をゲットしている。中村は2か月半欠場していて、7月函館から復帰。調子に問題がなければ好勝負が期待できる。
 金子哲大、丸山直樹の埼玉コンビも侮れない。金子は長らくS級で活躍していて、S1班を張った実績もある。降級した今期の成績は7月前橋116着、同月伊東741着。主導権を握ったときは勝っている。好機に仕掛けて先手を奪えば勝ち負けに持ち込める。丸山は7月武雄で3連勝を達成。素晴らしい伸びを披露していたので、好展開が巡ってくれば首位に躍り出る場面もありうる。
 田中和磨も前期はS級で戦っていたが、やや力不足の感があった。今期の成績も今ひとつだけに、展開がもつれないと厳しいか。福島栄一は6月向日町で優勝。位置取り、差し脚ともにしっかりしている。

 

出場予定選手
木村佑来
出場予定選手
金子哲大

栗田万生 (千葉/111期/A1)

 しばらく決勝に乗れない場所が続いていたが、5月あたりから優参率が急上昇。7月静岡では優勝もゲットしている。調子を上げているので目が離せない。

栗田万生

伊藤太一 (山梨/91期/A2)

 低空飛行が続いていたが、6月弥彦で121着とヒットを飛ばすと、その後も鋭い伸びを披露している。予選は主力になるし、上位戦でも軽視は禁物だ。

伊藤太一

出場選手

A級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
山崎敦雄 静岡 70期 86.81 0 0 0 6 3 3 6 5 13
水書義弘 千葉 75期 92.11 0 0 0 6 4 3 7 6 11
高木竜司 熊本 82期 87.63 0 0 0 6 1 5 2 2 10
高瀬卓 埼玉 87期 82.69 0 0 1 1 1 1 2 1 9
山崎悟 茨城 92期 89.33 0 0 1 5 3 5 4 7 11
丸山直樹 埼玉 93期 92.70 0 0 0 7 9 5 11 2 9
福島栄一 香川 93期 93.90 0 0 1 8 1 6 4 6 5
桜井太士 岡山 94期 89.33 0 0 0 5 5 2 8 0 8
金子哲大 埼玉 95期 92.48 11 4 5 1 0 7 3 3 8
小竹洋平 福岡 97期 88.03 0 0 0 7 3 4 6 5 15
川又裕樹 鹿児島 97期 86.70 0 0 3 4 3 4 6 4 13
岡田啓渡 愛媛 100期 86.58 2 0 0 6 1 4 3 6 18
渋谷錬 神奈川 103期 81.26 0 0 0 1 1 0 2 2 23
伊早坂駿一 茨城 105期 80.63 5 4 1 0 0 3 2 1 24
坂本拓也 福島 111期 88.44 5 1 3 2 1 4 3 8 12
栗田万生 千葉 111期 89.72 11 6 0 0 0 2 4 1 11
田中和磨 岡山 113期 86.38 13 1 6 1 0 5 3 0 16
木村佑来 宮城 119期 91.72 13 7 1 0 0 5 3 2 8

A級2班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
梶応弘樹 愛媛 57期 81.62 0 0 0 1 2 0 3 8 23
山根泰道 岡山 64期 81.29 0 0 0 2 0 1 1 5 17
石田洋秀 広島 64期 81.33 0 0 0 1 1 0 2 6 19
渡辺満 福岡 73期 81.75 0 0 0 0 0 0 0 1 11
石川英昭 静岡 75期 80.37 0 0 0 1 0 0 1 5 24
鳥生知八 愛媛 77期 81.08 0 0 0 1 1 1 1 1 9
藤原義晴 岩手 88期 78.06 0 0 0 0 1 0 1 1 31
伊藤太一 山梨 91期 79.13 1 0 1 0 0 0 1 2 13
木田有隆 福島 92期 76.14 0 0 0 0 0 0 0 0 29
山本淳 神奈川 94期 79.17 1 0 0 0 1 0 1 1 16
下沖功児 宮崎 95期 84.00 11 2 4 1 0 6 1 5 17
舘真成 茨城 98期 84.25 10 5 2 0 3 3 7 1 17
小川辰徳 埼玉 100期 79.43 13 2 0 1 1 1 3 0 26
田口裕一 千葉 100期 88.26 0 0 0 7 4 5 6 4 12
門馬琢麿 北海道 105期 77.81 2 1 0 0 0 1 0 0 30
原井剣也 福岡 119期 83.92 12 8 0 1 0 4 5 3 12
松崎広太 茨城 123期 92.28 18 12 3 3 0 11 7 1 6

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 山崎 悟選手

  • 伊早坂 駿一選手

  • 舘 真成選手

  • 松崎 広太選手

【チャレンジ展望】ここ出走なら青木瑞

 在所成績第19位の青木瑞樹は、バランスの取れた脚質で、ルーキーシリーズでは2場所続けて決勝に進出。本格デビューするといきなり7月武雄、同月和歌山と6連勝を達成し、特別昇班に王手をかけている。この開催の前にチャレンジ戦を卒業している可能性はあるが、ここ参戦なら優勝候補の筆頭だ。
 在所成績は第9位とベストテン入りを果たした松崎広太が最上位。記録会では3回ともA評価を獲得した快速の持ち主。本格デビュー戦の7月立川は212着とオール連対の準Vと、まずまずのスタートを切った。好スパートを決めれば地元V望める。
 パワーリフティングで活躍していた石田典大は馬力が自慢。本格デビュー戦の7月立川は113着。優勝は成らなかったものの、決勝はジャン前から突っ張って駆けるスケールの大きな競走をしていて、内容は申し分なかった。一発の魅力を秘めている。
 在所成績は第22位の山口直樹だが、ルーキーシリーズはあまり振るわなかった。本格デビュー戦の7月函館は325着。すべて最終バックを取ったものの、やや末脚が甘かった。航続距離を伸ばせれば好勝負に持ち込める。
 岡崎陸登は本格デビュー戦の7月久留米の予選で落車し、以後は欠場している。体調が浮沈の鍵となりそうだ。

出場予定選手
青木瑞樹
出場予定選手
松崎広太

三浦平志郎 (秋田/100期/A3)

 予選はほとんど連を外していないし、散発的ながら準決でも連に絡んでいる。直近4ケ月の連がらみの決まり手は約7割が逃げ。先行力を発揮して若手を翻弄するか。

三浦平志郎

相川巧 (埼玉/98期/A3)

 自力勝負が基本だが、ラインの若手と一緒のレースは前を任せている。4月前橋の決勝は、中山拓のまくりに続いて準V、6月立川の準決では、逃げ切った永井哉にタイヤ差まで肉薄した。

相川巧

出場選手

A級3班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
橋本忠延 高知 53期 63.33 0 0 0 0 0 0 0 0 12
野崎修一 栃木 57期 69.22 0 0 0 4 2 1 5 5 16
沢亀浩司 福岡 60期 69.56 0 0 0 2 4 2 4 7 12
斎藤明 北海道 61期 71.68 0 0 0 4 1 2 3 7 10
藤光健一 東京 63期 69.93 0 0 0 0 3 0 3 5 19
松木竜也 愛媛 65期 66.67 0 0 0 0 1 0 1 1 25
脇田良雄 広島 66期 68.95 1 1 0 0 1 0 2 2 15
浜田昭一郎 鹿児島 67期 71.38 0 0 0 1 7 1 7 5 13
河合康晴 静岡 68期 68.05 0 0 0 2 0 1 1 1 16
郷坪和博 神奈川 70期 72.22 0 0 0 0 1 0 1 6 11
河添信也 熊本 74期 66.81 1 1 0 1 0 2 0 6 19
宮沢晃 山梨 75期 69.78 0 0 0 3 0 2 1 5 15
上原直樹 岡山 75期 69.37 1 0 1 4 4 4 5 3 15
沖健一 高知 75期 68.33 0 0 0 2 1 2 1 4 14
阿部利光 宮城 77期 74.33 0 0 0 8 4 5 7 3 12
古寺伸洋 埼玉 78期 66.24 1 0 0 0 0 0 0 0 21
水本博行 岡山 78期 75.52 0 0 1 5 11 4 13 3 7
三沢勝成 宮城 83期 69.85 3 1 0 3 3 4 3 6 13
宮下潤 神奈川 86期 67.45 0 0 1 2 1 2 2 1 17
大林亮介 香川 86期 71.27 0 0 0 1 2 1 2 8 11
高田隼人 千葉 88期 67.52 8 5 1 1 3 3 7 2 15
徳吉正治 福岡 89期 72.63 3 3 6 6 2 11 6 3 12
大沢哉太 北海道 95期 67.88 4 0 1 0 0 0 1 3 20
櫻井宏樹 東京 98期 68.00 5 2 2 1 0 1 4 4 14
藤本龍也 長野 98期 70.14 5 2 1 6 0 5 4 3 10
相川巧 埼玉 98期 72.04 3 2 1 4 1 5 3 6 9
吉竹雄城 千葉 99期 71.33 0 0 0 4 2 3 3 8 10
細田純平 広島 99期 71.68 10 3 2 2 3 5 5 4 14
三浦平志郎 秋田 100期 74.11 5 2 0 0 0 1 1 4 3
吉田悟 熊本 119期 69.89 12 6 1 2 0 4 5 6 12
高橋海月 青森 123期 64.25 4 0 2 0 1 0 3 0 21
石田典大 東京 123期 77.92 18 18 1 1 1 13 8 1 2
山口直樹 神奈川 123期 69.17 3 0 1 0 0 1 0 0 5
岡崎陸登 愛媛 123期 76.33 13 9 3 0 1 10 3 2 6
堀越翔己 福岡 123期 77.10 11 8 6 1 0 10 5 2 4

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 地元選手の出走はありません

【L級戦展望】飯田風に期待も混戦

 上位陣の実力が拮抗していて狙いは絞りにくいが、戦歴は今年3Vを飾っている飯田風音が一歩リードしている。勝率も約37%と高く、自力攻撃の破壊力にはなかなかのものがある。当所は3月に走っって奥井迪、石井貴(千葉)らを相手に3連勝しているし、5月は決勝3着と相性がいい。
 藤田まりあは今年1V、準V3回。7月は3場所走って決勝での連がらみはなかったものの、予選は6走すべて連に絡んでいて最近の動きも悪くない。十八番のまくりが決まれば単望める。
 仕掛けが最も積極的なのは山口真未。最終ホーム、バックの先制回数が多く、連がらみの決まり手は9割超が自力によるもの。フレッシュクイーン準Vはあるものの、今年はまだ優勝に手が届いていないだけに、そろそろ決勝で結果を出したい。
 まだ優勝経験はない松本詩乃だが、5月平、6月函館はいずれも準V。主武器のまくりが炸裂なら好勝負に持ち込める。

出場予定選手
飯田風音
出場予定選手
藤田まりあ

杉沢毛伊子 (静岡/104期/L1)

 7月大垣、同月大宮と続けて決勝に乗っている。大宮の予選2では最終バック先制のまくりで2着に入った。うまくレースの流れに乗れると一発ある。

杉沢毛伊子

山本さくら (愛知/120期/L1)

 5月高松から7月和歌山までの5場所は一般戦ながらオール連対。7月大垣では予選2で2着に入り決勝に乗っている。機動力を発揮できれば怖い。

山本さくら

出場選手

L級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
杉沢毛伊子 静岡 104期 49.22 0 0 1 2 1 1 3 4 10
大谷杏奈 大阪 110期 46.86 0 0 0 0 1 0 1 2 18
中西叶美 愛知 112期 48.75 1 0 0 1 2 1 2 4 17
新井美菜 埼玉 116期 49.33 1 0 0 2 1 1 2 5 13
藤田まりあ 埼玉 116期 55.71 5 1 6 9 0 12 4 3 2
飯田風音 埼玉 120期 54.21 5 1 3 5 2 8 3 4 9
刈込奈那 千葉 120期 49.55 13 7 0 0 0 2 5 1 14
山口真未 静岡 120期 54.57 6 4 2 1 1 3 5 5 1
山本さくら 愛知 120期 47.00 5 0 1 0 0 0 1 2 18
松本詩乃 東京 122期 52.23 0 0 1 2 2 2 3 2 6
池上あかり 福岡 122期 50.18 0 0 0 0 2 0 2 4 5
戸邉香奈実 茨城 124期 48.25 0 0 1 1 0 1 1 1 9
藤高千恵 広島 124期 44.67 0 0 0 0 0 0 0 0 24
谷元音羽 鹿児島 124期 46.71 0 0 0 0 0 0 0 3 18

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 戸邉 香奈実選手