レース情報
race

取手競輪場開設72周年記念水戸黄門賞 6月4日開催初日

  • A級戦
  • S級戦

【A級戦展望】橋本瑠偉がS級を決める

 1〜3着に入ればS級に特進する期末恒例の「レインボーカップA級ファイナル」。7月からもA級なのは橋本瑠偉と台和紀で、モチベーションの高さに、脚力的な面を考慮してもこの2人がレースの中心になるとみた。本命は橋本だ。2月に栃木へと移籍すると、眞杉匠を筆頭に伸び盛りの若手がそろう環境に刺激を受けて113期ナンバーワンが遂に本格的に覚醒。2月以降は7場所走って5V、準V1回で連を外したのは僅かに1走のみというすさまじさだ。“もっと長い距離を踏み切れるようになりたい”とまだまだ本人は課題を挙げて上を見ているが、現時点でもA級最強、S級でもVを争えるレベルの豪脚を誇る。来期からS級復帰が決まっている小原唯志と栃茨で連係が有力だろうが、小原の機動力に頼ることなく自分が前回りでVを奪いにいこう。
 寺沼将彦、台の埼京コンビはどう出るか。関東同士の栃茨勢との連係も考えられるし、台を3着以内にというのを最優先に考えるなら寺沼が自分で自在戦も考えられる。寺沼も降級後は4Vを始めとして驚異的な戦績で、どこからでもアタマに突き抜けてくる脚。勝負駆けの台に任されたら後手は踏めない。
 単騎戦の可能性があっても齋木翔多の爆発力は侮れない。4月には連続優勝を果たすなど勢いは加速するばかりで、まくりでもカマシでもハマれば一発十分。
 久保田泰弘、八谷誠賢の西勢は、それぞれ別で自分の持ち味を生かす競走か。久保田は先行以外は何でもありの総力戦、八谷は溜めてのまくり勝負だ。ともに近況は良好で混戦では出番だ。北野良栄、栗山俊介の中近勢も組まずに自分で自力自在に戦いそう。栗山はスピード抜群。4月伊東MNで落車失格するまで一度も連を外さないパーフェクトぶりだっただけに、怪我の影響がなければ有力なV候補に挙げられる。

出場予定選手
橋本瑠偉
出場予定選手
寺沼将彦

出場選手

A級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
八谷誠賢 福岡 77期 90.21 4 2 3 1 1 4 3 2 10
台和紀 埼玉 83期 84.32 0 0 0 4 0 2 2 3 15
北野良栄 愛知 95期 92.10 0 0 0 1 0 0 1 3 26
小原唯志 茨城 101期 90.12 7 3 4 1 1 5 4 5 12
栗山俊介 奈良 103期 100.11 0 0 1 2 1 2 2 2 13
寺沼将彦 東京 111期 86.26 1 0 0 5 0 4 1 3 11
久保田泰弘 山口 111期 100.90 1 0 2 4 0 4 2 0 14
橋本瑠偉 栃木 113期 105.86 10 5 6 2 0 9 4 0 8
齋木翔多 静岡 115期 98.75 16 8 2 0 0 3 7 2 16

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 小原 唯志選手

【S級戦展望】地元のS班、吉田拓矢が魅せる

 関東の2人をはじめ、S級S班4人が参戦を予定している豪華なメンバーによる4日間の記念シリーズ。松浦悠士、佐藤慎太郎と他地区も実力者がそろっているが、戦力も豊富な地元の関東勢が上位とみる。地元のS級S班、吉田拓矢は昨年11月の競輪祭で初戴冠。今年1月の立川記念を含めてG3でも通算3度の優勝を誇っている。2月の当所、全日本選抜では、S級S班になって初のG1、地元ということも重なり振るわなかった。しかしながら、その後もレベルの高い走りを続けている。5月のダービーでは2271着。準決こそ本来の走りができなかったが、特選、ゴールデンレーサー賞ではともに番手の平原康多とワンツー。内容の濃い走りが光り、最終日は先行策で勝ち星を挙げた。地元記念で弟の吉田有希と待望の兄弟あっ旋。吉澤純平、杉森輝大、武田豊樹ら地元勢も多く、さらには同じS級S班の宿口陽一も吉田拓にとっては心強い存在だ。不本意な成績に終わった全日本選抜の分も、吉田拓がファンの期待に応える力走でV戦線をリードしよう。
 松浦は今年、2月奈良、4月川崎と記念を2V。全日本選抜、ウィナーズカップでも準Vと力のあるところを見せている。5月のダービーでは二次予選敗退もシリーズ後半を連勝で締めた。自身が言うように平バンクがマッチしないところもあったようで、課題を残したのは事実だが心配はいらないだろう。当所は19年に記念制覇、2月の全日本選抜を1222着と相性も良く、松浦本来のリズム感ある走りに期待できる。また、全日本選抜、ウィナーズカップのファイナルで連係している太田竜馬がいるのも心強く、今シリーズも連係となれば他地区にとっては脅威になろう。
 S級S班の佐藤慎太郎は驚きの安定感を誇り、地区を超えた連係も多い。5月のダービーでは、眞杉匠、平原康多の後位から俊敏な立ち回りで準V。超一のテクニックと差し脚が際立っていた。そのダービーを指定練習中の落車のアクシデントで欠場に見舞われた新田祐大は、怪我の状態が心配だ。北日本勢は新田が大きな鍵を握っていることに間違いはないが、佐藤の差し脚なら展開不問で上位進出が狙える。
 和田真久留、和田健太郎の2人が中心を担う南関勢。ダービーでは一次予選の1勝にとどまった和田真だが、2月全日本選抜、3月ウィナーズカップでは準決にコマを進めているように、グレード戦線で安定した戦績を残している。また、昨年は落車禍に泣かされた和田健だが、近況は本来のさばきと堅実な差し脚が戻ってきている。完調というわけではないだろうが、和田真ら機動タイプに乗り差し脚を伸ばして上位争いができるデキにはある。
 三谷竜生は4月の武雄記念で予選を連勝、続くダービーでも一、二次予選を2、3着で動きも上々だった。三谷らしい勝負をあきらめないしぶとい走りが見られるようになったのは、同地区にとっては頼もしいかぎり。南修二、松岡健介らと息を合わせて、V戦線を活気づかせる。

出場予定選手
吉田拓矢
出場予定選手
宿口陽一
出場予定選手
松浦悠士
出場予定選手
佐藤慎太郎

朝倉智仁 (茨城/115期/S1)

 2月末の高知G3の落車で鎖骨を骨折。約2カ月の欠場を余儀なくされて、4月の青森G3で復帰を果たした。3日目にまくりで勝ち星を挙げると、続く大宮では413着。初日特選、決勝では積極策で果敢に攻めた。長走路の大宮ということもあり直線での粘りを欠いたが、内容も良くこれからにつながる走りだった。

朝倉智仁

石原颯 (香川/117期/S1)

 3月ウィナーズカップの落車失格で鎖骨骨折に見舞われた。G1、ダービーでの大舞台が復帰となったが、4走すべてで主導権を握り、最終バックを取り切った。内容の濃い走りでインパクト大の復帰は、逃げ切りで2勝を挙げた。松浦悠、太田竜らとの連係が楽しみだ。

石原颯

吉田有希 (茨城/119期/S2)

 3月ビッグ初出場となったウィナーズカップでは、兄の拓矢との同乗は実現せずも2日目にビッグ初勝利。シリーズを通してラインに貢献する走りでアピールした。続く当所、取手では3連勝の完全V。昨年7月のチャレンジでのデビューから3度目の地元シリーズが記念。兄弟そろい踏みの決勝を待ち望むファンに応えたい。

吉田有希

出場選手

S級S班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
佐藤慎太郎 福島 78期 108.95 0 0 0 3 2 3 2 4 13
宿口陽一 埼玉 91期 108.72 0 0 0 4 0 4 0 2 12
松浦悠士 広島 98期 113.71 2 0 1 4 1 5 1 3 8
吉田拓矢 茨城 107期 118.11 3 0 4 4 2 7 3 3 5

S級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
三宅達也 岡山 79期 109.90 0 0 1 0 4 1 4 5 11
斎藤登志信 宮城 80期 99.32 0 0 0 1 4 1 4 5 12
佐々木雄一 福島 83期 108.29 0 0 0 8 1 7 2 4 11
筒井敦史 岡山 85期 103.60 0 0 0 2 2 1 3 1 15
山賀雅仁 千葉 87期 107.54 0 0 4 3 2 4 5 2 13
和田健太郎 千葉 87期 111.22 0 0 0 5 4 4 5 4 10
松岡健介 兵庫 87期 98.11 0 0 1 4 1 4 2 1 12
武田豊樹 茨城 88期 107.84 0 0 0 9 5 7 7 4 7
南修二 大阪 88期 112.94 1 0 1 6 2 5 4 1 8
柏野智典 岡山 88期 111.71 0 0 0 9 1 5 5 1 10
橋本強 愛媛 89期 110.65 0 0 0 5 5 4 6 1 15
芦沢大輔 茨城 90期 108.85 0 0 0 7 3 7 3 2 8
神山拓弥 栃木 91期 109.93 0 0 0 6 3 4 5 4 14
安部貴之 宮城 92期 102.37 0 0 0 5 2 1 6 3 9
坂本貴史 青森 94期 103.52 2 0 2 4 0 4 2 3 14
中井太祐 奈良 97期 106.09 0 0 3 4 0 6 1 1 14
柳詰正宏 福岡 97期 103.79 0 0 0 2 1 1 2 3 13
川口公太朗 岐阜 98期 104.05 1 0 0 2 2 1 3 2 13
和田真久留 神奈川 99期 115.69 1 1 4 2 2 3 6 1 3
吉澤純平 茨城 101期 111.37 1 0 0 7 1 4 4 2 9
三谷竜生 奈良 101期 109.68 1 1 5 2 0 5 3 1 16
津村洸次郎 福岡 101期 101.36 3 0 3 4 1 4 4 10 10
杉森輝大 茨城 103期 112.41 1 0 4 2 1 3 4 6 9
谷口遼平 三重 103期 105.58 6 2 9 2 0 5 8 0 11
元砂勇雪 奈良 103期 105.08 0 0 0 3 4 1 6 6 11
太田竜馬 徳島 109期 105.73 6 3 4 0 0 3 4 1 3
望月一成 静岡 111期 91.11 10 4 1 2 0 3 4 3 8
朝倉智仁 茨城 115期 99.28 12 2 4 1 0 5 2 3 15
佐々木悠葵 群馬 115期 111.11 7 1 3 3 0 5 2 1 10
岩谷拓磨 福岡 115期 105.15 7 5 1 4 1 6 5 3 12
石原颯 香川 117期 112.95 16 9 7 1 0 14 3 1 3

S級2班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
真原健一 神奈川 69期
藤原誠 岐阜 69期 91.46 0 0 0 7 2 7 2 4 11
斉藤竜也 神奈川 73期 95.75 0 0 0 1 1 1 1 4 10
渡辺晴智 静岡 73期 .00 0 0 0 0 0 0 0 0 0
朝日勇 愛知 74期 80.72 0 0 2 0 0 0 2 2 14
小嶋敬二 石川 74期 97.71 2 2 2 1 1 3 3 0 11
成田健児 神奈川 75期 88.44 0 0 0 4 1 2 3 3 10
田中俊充 福井 76期 87.42 0 0 0 0 5 0 5 1 6
竹田和幸 岐阜 78期 92.93 0 0 0 1 0 1 0 3 26
尾崎剛 埼玉 79期 91.33 0 0 0 2 1 1 2 0 3
佐藤真一 東京 79期 100.00 0 0 0 0 1 0 1 3 9
木村貴宏 茨城 80期 83.83 0 0 0 2 1 2 1 5 10
吉永好宏 広島 80期 88.40 0 0 0 0 2 0 2 2 6
伊勢崎彰大 千葉 81期 102.24 0 0 0 5 3 3 5 1 8
宮越孝治 富山 82期 91.14 0 0 0 4 4 2 6 2 11
田村真広 群馬 83期 85.72 0 0 0 3 1 2 2 3 11
大木雅也 静岡 83期 93.17 0 0 0 0 0 0 0 3 20
佐竹和也 徳島 83期 89.43 0 0 0 3 2 3 2 3 13
工藤政志 青森 84期 86.08 0 0 0 4 5 1 8 7 8
武井大介 千葉 86期 92.41 0 0 0 0 0 0 0 1 26
吉田健市 愛知 87期 95.94 0 0 0 1 2 0 3 6 23
菅田和宏 宮城 88期 75.00 5 1 4 1 1 4 3 5 6
三宅裕武 三重 88期 92.00 0 0 0 2 6 1 7 4 6
松村友和 大阪 88期 101.94 0 0 0 3 0 1 2 2 13
大崎飛雄馬 愛媛 88期 100.19 0 0 0 4 0 3 1 9 13
五日市誠 青森 89期 108.33 1 0 0 7 4 7 4 6 7
筒井裕哉 兵庫 89期 96.15 0 0 1 2 1 1 3 3 19
早坂秀悟 茨城 90期 93.38 13 5 7 1 0 8 5 3 5
鈴木謙太郎 茨城 90期 94.19 4 2 7 3 0 10 2 3 6
朝倉佳弘 東京 90期 106.65 0 0 0 6 3 6 3 4 13
矢野昌彦 栃木 91期 97.29 6 3 1 1 0 2 3 0 12
大川龍二 広島 91期 105.15 1 0 1 5 2 4 4 3 15
松岡孔明 熊本 91期 93.74 1 1 1 11 3 12 4 0 7
矢島一弥 群馬 92期 94.18 0 0 0 2 0 2 0 3 23
蓮井祐輝 香川 93期 92.38 0 0 0 8 5 5 8 1 7
加賀山淳 千葉 94期 97.19 1 1 2 0 0 0 3 1 17
相川永伍 埼玉 95期 99.44 0 0 1 3 0 2 2 2 10
山中秀将 千葉 95期 95.17 2 0 3 0 0 3 0 0 9
高間悠平 福井 95期 96.72 0 0 0 1 3 1 3 3 18
山形一気 徳島 96期 105.82 0 0 1 7 3 4 7 4 13
松尾透 福岡 96期 102.18 0 0 0 4 1 3 2 6 11
根本哲吏 秋田 97期 97.94 4 1 3 0 0 1 3 4 8
小玉拓真 岡山 98期 91.60 4 0 3 2 0 2 3 4 6
西田大志 福岡 98期 96.29 0 0 0 1 1 0 2 8 14
石川裕二 茨城 99期 101.00 0 0 0 3 1 2 2 3 9
保科千春 宮城 100期 104.65 0 0 0 4 9 2 11 6 7
笠松将太 埼玉 100期 99.60 7 4 5 0 0 7 2 0 11
太刀川一成 千葉 100期 92.00 0 0 0 8 0 5 3 2 11
関根健太郎 神奈川 100期 90.58 7 2 3 2 3 3 7 3 11
大洞翔平 岐阜 100期 101.90 0 0 0 3 6 2 7 3 8
徳永哲人 熊本 100期 105.50 1 0 1 2 1 2 2 3 9
一戸康宏 埼玉 101期 99.25 1 1 1 2 1 2 3 1 10
近藤龍徳 愛知 101期
月森亮輔 岡山 101期 102.17 4 0 6 4 0 7 3 3 16
清水剛志 福井 103期 102.11 1 0 0 5 3 3 5 1 10
市橋司優人 福岡 103期 105.35 1 0 6 2 1 5 4 2 9
野口大誠 熊本 105期 89.67 0 0 0 3 0 2 1 0 9
尾形鉄馬 宮城 107期 104.69 0 0 0 3 4 2 5 5 4
畝木努 岡山 107期 96.61 7 2 1 0 0 2 1 2 18
堀僚介 大阪 109期 91.76 3 0 0 0 0 0 0 2 27
野村典嗣 愛媛 109期 89.00 1 1 0 6 6 3 10 4 7
川越勇星 神奈川 111期 101.42 9 3 3 0 0 5 1 0 6
伊藤稔真 三重 111期 91.73 5 3 5 2 0 7 3 0 5
嵯峨昇喜郎 青森 113期 107.74 8 3 4 2 2 5 6 5 7
藤根俊貴 岩手 113期 89.07 6 2 2 0 1 1 4 2 8
佐々木堅次 福島 113期 100.80 3 0 4 2 1 5 2 0 18
福永大智 大阪 113期 105.60 0 1 3 2 0 3 3 2 12
山口敦也 佐賀 113期 103.89 0 0 0 1 2 0 3 3 12
小畑勝広 茨城 115期 103.55 12 4 3 0 0 3 4 6 9
武田亮 東京 115期 99.94 8 0 0 1 2 1 2 4 11
宮崎大空 熊本 115期 100.36 1 0 0 1 0 0 1 2 8
鈴木陸来 静岡 117期 94.67 1 0 3 3 0 5 1 1 2
吉田有希 茨城 119期 106.72 11 8 1 1 0 4 6 0 15

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 吉田 拓矢選手

  • 武田 豊樹選手

  • 芦沢 大輔選手

  • 吉澤 純平選手

  • 杉森 輝大選手

  • 朝倉 智仁選手

  • 木村 貴宏選手

  • 早坂 秀悟選手

  • 鈴木 謙太郎選手

  • 石川 裕二選手

  • 小畑 勝広選手

  • 吉田 有希選手